JR山手線
五反田駅
目黒駅
恵比寿駅
渋谷駅
原宿駅
新宿駅
新大久保駅
高田馬場駅
目白駅
池袋駅
大塚駅
巣鴨駅
田端駅
西日暮里駅
日暮里駅
鶯谷駅
上野駅
御徒町駅
秋葉原駅
神田駅
浜松町駅
田町駅
品川駅
JR中央・総武線
西荻窪駅
荻窪駅
阿佐ケ谷駅
高円寺駅
中野駅
四ツ谷駅
飯田橋駅
御茶ノ水駅
JR総武本線
東京駅
馬喰町駅
錦糸町駅
市川駅
船橋駅
千葉駅
四街道駅
物井駅
佐倉駅
JR埼京線
板橋駅
十条駅
赤羽駅
北赤羽駅
浮間舟渡駅
JR高崎線
尾久駅
JR京葉線
八丁堀駅
JR京浜東北線
赤羽駅
東十条駅
王子駅
田端駅
大井町駅
大森駅
蒲田駅
東武東上線
北池袋駅
大山駅
上板橋駅
東武練馬駅
東武伊勢崎線
とうきょうスカイツリー駅
東向島駅
牛田駅
五反野駅
東武亀戸線
東あずま駅
亀戸駅
西武池袋線
椎名町駅
東長崎駅
江古田駅
中村橋駅
富士見台駅
石神井公園駅
西武有楽町線
新桜台駅
西武豊島線
豊島園駅
西武新宿線
西武新宿駅
高田馬場駅
下落合駅
中井駅
新井薬師前駅
沼袋駅
野方駅
都立家政駅
鷺ノ宮駅
下井草駅
井荻駅
上井草駅
京成押上線
四ツ木駅
京成立石駅
青砥駅
京王線
笹塚駅
代田橋駅
下高井戸駅
桜上水駅
上北沢駅
八幡山駅
芦花公園駅
千歳烏山駅
仙川駅
武蔵野台駅
京王井の頭線
神泉駅
駒場東大前駅
下北沢駅
新代田駅
東松原駅
明大前駅
永福町駅
浜田山駅
高井戸駅
富士見ヶ丘駅
久我山駅
小田急線
代々木上原駅
東北沢駅
豪徳寺駅
経堂駅
千歳船橋駅
祖師ヶ谷大蔵駅
成城学園前駅
東急東横線
渋谷駅
代官山駅
中目黒駅
都立大学駅
自由が丘駅
東急目黒線
目黒駅
不動前駅
西小山駅
洗足駅
大岡山駅
田園調布駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
三軒茶屋駅
桜新町駅
用賀駅
二子玉川駅
東急大井町線
戸越公園駅
二子玉川駅
東急池上線
大崎広小路駅
荏原中延駅
洗足池駅
石川台駅
雪が谷大塚駅
千鳥町駅
池上駅
東急多摩川線
下丸子駅
武蔵新田駅
東急世田谷線
西太子堂駅
松陰神社前駅
上町駅
松原駅
京急本線
新馬場駅
青物横丁駅
立会川駅
大森海岸駅
平和島駅
大森町駅
梅屋敷駅
京急蒲田駅
雑色駅
京急空港線
糀谷駅
大鳥居駅
東京メトロ銀座線
稲荷町駅
末広町駅
神田駅
溜池山王駅
外苑前駅
表参道駅
東京メトロ丸ノ内線
新大塚駅
茗荷谷駅
後楽園駅
本郷三丁目駅
御茶ノ水駅
淡路町駅
大手町駅
四ツ谷駅
四谷三丁目駅
新宿御苑前駅
新宿三丁目駅
西新宿駅
中野坂上駅
新中野駅
東高円寺駅
新高円寺駅
南阿佐ケ谷駅
荻窪駅
中野新橋駅
東京メトロ日比谷線
南千住駅
三ノ輪駅
入谷駅
仲御徒町駅
秋葉原駅
小伝馬町駅
茅場町駅
築地駅
広尾駅
恵比寿駅
東京メトロ東西線
落合駅
高田馬場駅
早稲田駅
神楽坂駅
飯田橋駅
大手町駅
門前仲町駅
東京メトロ千代田線
綾瀬駅
西日暮里駅
湯島駅
新御茶ノ水駅
赤坂駅
乃木坂駅
表参道駅
明治神宮前〈原宿〉駅
代々木上原駅
東京メトロ有楽町線
氷川台駅
要町駅
護国寺駅
江戸川橋駅
飯田橋駅
市ケ谷駅
麹町駅
新富町駅
豊洲駅
東京メトロ半蔵門線
表参道駅
永田町駅
半蔵門駅
神保町駅
水天宮前駅
清澄白河駅
押上〈スカイツリー前〉駅
住吉駅
東京メトロ南北線
赤羽岩淵駅
志茂駅
王子神谷駅
本駒込駅
白金高輪駅
白金台駅
東京メトロ副都心線
氷川台駅
雑司が谷駅
西早稲田駅
東新宿駅
新宿三丁目駅
都営大江戸線
都庁前駅
新宿西口駅
東新宿駅
若松河田駅
牛込柳町駅
牛込神楽坂駅
新御徒町駅
森下駅
清澄白河駅
勝どき駅
六本木駅
国立競技場駅
西新宿五丁目駅
中野坂上駅
中井駅
落合南長崎駅
練馬春日町駅
都営浅草線
西馬込駅
馬込駅
大門駅
浅草橋駅
浅草駅
本所吾妻橋駅
都営三田線
白金台駅
白金高輪駅
神保町駅
白山駅
巣鴨駅
板橋本町駅
本蓮沼駅
蓮根駅
西台駅
都営新宿線
新宿三丁目駅
曙橋駅
市ヶ谷駅
小川町駅
岩本町駅
浜町駅
菊川駅
一之江駅
瑞江駅
都電荒川線
荒川一中前駅
大塚駅前駅
面影橋駅
早稲田駅
つくばエクスプレス
新御徒町駅
ゆりかもめ
芝浦ふ頭駅
東京モノレール
大井競馬場前駅
りんかい線
大井町駅
日暮里・舎人ライナー
赤土小学校前駅

マイホーム購入の平均年齢は?購入するタイミングや時期の決め方

マイホーム購入の平均年齢は?購入するタイミングや時期の決め方

3c124d44 9666 4a66 8620 afcfa6a1b2f8

マイホームの購入時期を検討するとき、購入者の平均年齢が気になる人もいるのではないでしょうか。どのようなタイミングで購入するとよいのか悩む方もいるかもしれません。今回の記事では、国土交通省の資料に基づいたマイホーム購入者の平均年齢・年収などの情報や、マイホーム購入を決めた体験談などをご紹介します。

マイホーム購入者の平均的な年齢や年収、購入資金は?

マイホームを持ちたいと考えながらも、年齢的な購入のタイミングが分からず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。一般的には、何歳頃にいくらのマイホームを購入する人が多いのか気になる人もいるでしょう。

まずは、国土交通省の資料に基づいたマイホームを購入の「平均年齢」「年収」「購入資金」を住宅の種類別にご紹介します。

マイホーム購入者の平均年齢

初めて住宅を取得する「一次取得者」の世帯主の年齢を見てみましょう。注文住宅の場合「30代」が48.4%、次いで「40代」が25.0となっています。分譲戸建住宅の場合は、「30代」が51.3%で「40代」が22.5%、分譲マンションの場合は「30代」が51.7%で「40代」が26.5%と、いずれも30代でマイホームを持つ方が多いようです。

中古戸建て住宅の場合は「30代」が38.1%で「40代」が33.9%となっています。中古マンションの場合は、「30代」と「40代」がそれぞれ3割程度です。

マイホーム購入者の平均世帯年収

マイホーム購入者の年収について見ると、一次取得者の平均世帯年収は、注文住宅の場合だと731万円(三大都市圏のみの場合791万円)、分譲戸建住宅の場合は641万円となっています。

分譲マンションを購入した方の平均世帯年収は、第一次取得者の中で最も高い752万円です。中古戸建住宅の場合は628万円、中古マンションの場合は656万円となっています。自分の収入でも購入できるのか、住宅ローンの返済はできるのかと気になる方は、参考にしてみるとよさそうですね。

マイホーム購入者の平均購入資金

購入資金を見ると、土地を購入した注文住宅新築世帯で4,294万円(全国平均)、分譲戸建住宅世帯で3,644万円(三大都市圏平均)、分譲マンション世帯で4,180万円(三大都市圏平均)でした。

中古戸建住宅世帯では2,324万円(三大都市圏平均)、中古マンション世帯では2,552万円(三大都市圏平均)となっています。購入資金のうち自己資金の比率を見ると、注文住宅新築世帯で19.2%、分譲戸建住宅世帯で22.0%となりました。

一戸建てなのかマンションなのか、購入する住宅により違いはありますが、800万円から1,300万円程度の自己資金を用意しているようです。

参考:国土交通省住宅局「令和元年度住宅市場動向調査報告書」

【体験談】マイホーム購入を決めたタイミング

マイホームを購入する理由や時期は人それぞれです。年齢だけではない、さまざまな事情やタイミングにより購入を決める人が多いでしょう。具体的にどのようなことがきっかけでマイホームの購入に至ったのか、住宅購入経験者の体験談をご紹介します。

結婚や子どもができたタイミング

「結婚前は小さなアパートに住んでいましたが、結婚後2人で暮らすには狭すぎると判断し、住宅展示場を訪れたことをきっかけに思い切ってマイホームを購入しました」(30代男性)

「これまでは駅に近いマンションを借りていましたが、妻の妊娠を機に、子育て環境が整っている地域にある分譲マンションを購入しました」(30代男性)

結婚や出産といった家族が増えるタイミングで、マイホームを購入する人がいるようです。このほか、マイホームの購入は引っ越しを伴うことになるため、子どもの入園や入学の時期にあわせたという人もいました。

子どもが親元を離れたタイミング

「早い時期にマイホームを購入すると、子どもが独立したあとに子ども部屋など使わない部屋が出来てしまうと考えました。そのため、子どもが独立したタイミングで、夫婦2人だけで住むための小さな住まいを購入しました」(40代女性)

子どもが親元を離れるタイミングで、夫婦2人で住む家を購入する人もいるようです。ある程度生活設計が固まってからマイホームを持つことも、後悔なくマイホームを購入できるタイミングなのかもしれませんね。

住宅ローンの返済を考えたタイミング

「住宅ローン返済期間を35年としたときの完済年齢や返済額を考え、マイホームを購入しました。できるだけ早めにローン返済を始めたいと思っていたので、計画通りに住宅購入が決まったときにはホッとしました」(20代男性)

住宅ローン返済期間や返済額を考えて、マイホーム購入のタイミングを決めた人もいるようです。住宅ローン返済期間は30年以上が一般的となっています。住宅ローン返済期間や返済額など、完済までの資金計画を立て無理のないタイミングで住宅購入できるとよいのではないでしょうか。

後悔しない!マイホーム購入のポイント

将来を見据えた生活設計を立てておく

マイホームを購入するときには、家族の生活設計を考えておくことが大切です。子どもが産まれたときや成長したとき、また定年後などはどのようなどのような生活を送りたいのかを想定するとよいでしょう。生活設計を考えたうえで、暮らす地域や住宅の間取り、一戸建てかマンションかなどを検討すれば、のちのち後悔することも少ないはずです。

メリットとデメリットを把握して検討する

パッと見て素敵な住宅が見つかったからと言って、衝動的に購入するのは避けたいところ。メリットの多い素敵な住まいに見えたとしても、後になって許容できないデメリットが見つかることもあるからです。

気になる住宅があったら、「時間帯を変えて周辺の様子を見に行く」「子どもが通う小学校の通学路を歩き、安全かどうか確かめる」など、あらゆる角度から検討することが大切です。

住宅ローンは無理のない返済計画を立てる

一戸建てでもマンションでも、マイホーム購入の際はほとんどの人は住宅ローンを組むでしょう。近年では、頭金なしで住宅ローンを組むことも可能ですが、ある程度頭金を入れておくことで、住宅ローン返済額は少なくなります。

手元に残しておきたい金額と、毎月の返済額とのバランスを考えて、住宅ローンとして借りる金額を検討することが大切になるでしょう。また、「住宅ローン減税(控除)」を活用することも覚えておきましょう。一定の要件を満たせば、所得税控除を受けることが可能です。

住宅ローンを上手に活用し、無理のない返済計画を立てることで生活にもゆとりが持て、後悔しないマイホーム購入につながります。

 

マイホーム購入のタイミングは人それぞれ

今回の記事では、マイホームを購入した人の平均年齢や年収などのほか、購入するタイミングをご紹介しました。マイホーム購入者の年齢は30代が多く、結婚や出産、または子どもの成長といったライフステージにあわせて購入している方も多いようです。

また、マイホームを購入するときに後悔しないためには、住宅ローンについて「いつから返済を始めたいのか」「毎月いくらなら返済可能か」などを検討し、無理のない返済計画を立てることが大切です。統計上の数値はあくまで平均値ですので、自分に置き換えた場合にどうかを考える参考にしましょう。購入の時期を家族でしっかりと話し合い、良いタイミングで住宅購入できるとよいですね。